- 創業から現在までの沿革について教えてください。
- 当社は、1997年10月、千葉県市川市に有限会社ロイスカンパニー(資本金3,000千円)を設立し、同年12月に1号店として「くいどころバー一家(現こだわりもん一家)本八幡店」を千葉県市川市にオープンしました。2000年5月に「こだわりもん一家柏店」を千葉県柏市にオープン。同時にくいどころバー一家からこだわりもん一家に屋号変更しました。
2000年8月には有限会社から株式会社へ組織変更し、同時に商号を「株式会社一家ダイニングプロジェクト」へ変更しました。
2010年2月、屋台屋博多劇場1号店目として「屋台屋博多劇場 成田店」を千葉県成田市にオープン、2012年8月にブライダル施設「The Place of Tokyo」 を東京都港区にオープンし、ブライダル事業へ参入しました。
2014年12月、「Trattoria&Winebar TANGO六本木店」を東京都港区にオープン、2015年2月に本格江戸前鮨「鮨 あらた銀座店」を東京都中央区にオープンしました。
2016年3月、株式会社ダイヤモンドダイニングより出資を受け資本提携し、2016年5月に東京本社を東京都港区に開設し、現在に至ります。
沿革はこちらからもご確認いただけます。
- 株式上場をしている取引所を教えて下さい。
- 2020年3⽉11⽇に東京証券取引所市場第⼀部への市場変更いたしました。
- 決算発表はいつですか?
- 当社の決算期は毎年3月末、中間決算は9月末です。決算発表についてはそれぞれ、5月・11月に行います。なお、四半期での業績開示も行っております。
- 過去の業績はどこで確認できますか?
- 当ホームページに掲載している「決算短信」もしくは「財務情報」をご覧ください。有価証券報告書については「IRライブラリ」に掲載しております。
- 配当金支払の株主確定日はいつですか?
- 期末配当金の株主確定日は3月末日です。中間配当を行うときの株主確定日は9月末日です。
- 株主優待制度はありますか?
- 毎年3月末日及び9月末日現在の株主名簿に記載された当社株式1単元(100株)以上を保有されている株主様に対し、以下を贈呈いたします。
(1)保有株式数が100株以上200株未満の場合:2,500円相当(500円券×5枚)のお食事ご優待券
(2)保有株式数が200株以上400株未満の場合:5,000円相当(500円券×10枚)のお食事ご優待券
(3)保有株式数が400株以上の場合:10,000円相当(500円券×20枚)のお食事ご優待券
※お食事ご優待券は、株式会社一家ダイニングプロジェクトが運営する飲食店全店舗「屋台屋 博多劇場」「こだわりもん一家」「TANGO」「鮨 あらた(注1)」「大衆ジンギスカン酒場ラムちゃん」全店にてご利用頂けます。
※お食事ご優待券のご利用期間は、次のとおりです。
3月末基準日の株主様:株主優待券到着後、翌年6月まで(12月はご利用いただけません)
9月末基準日の株主様:株主優待券到着後、翌年11月まで(12月はご利用いただけません)
※お食事ご優待券は、お会計時にスタッフにお渡しください。お釣りはでませんのでご了承ください。
※お食事ご優待券は、現金とのお引換えは致しません。
※お食事ご優待券は、その他のサービス券やアプリサービス等との併用はできません。
※お食事ご優待券の盗難、紛失または減失等の場合は、再発行いたしません。
※お食事ご優待券は、ご利用時に回収させて頂きます。
お食事ご優待券の贈呈の時期については、以下の通りを予定しております。
(1)3月末基準日の株主様:毎年6月下旬にお送りする「定時株主総会決議ご通知」にとともに発送を予定しております。
(2)9月末基準日の株主様:毎年11月下旬に発送を予定しております。
注1)2021年3月31日(水)をもちまして「鮨 あらた」は当社による運営体制を終了し、2021年4月1日(木)より店主新妻が独立し運営していく運びとなりました。
それに伴い、2021年4月1日以降「鮨 あらた」は弊社の株主優待制度の対象外となりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
- 1単元の株式数は何株ですか?
- 100株です。 ※1単元とは売買単位の株数を指します。
- 名義書換・住所変更などの手続きはどうすればよいですか?
- 株主名簿管理人の三井住友信託銀行株式会社へお願い致します。
- 株主総会の開催日はいつですか?
- 定時株主総会は毎年6月下旬に開催しております。開催日時や場所等については、毎年3月31日時点での株主の方へ6月初旬にご案内いたします。
- 株主総会で議決権を行使するには、どうすればいいのですか?
- 株主総会基準日終了時点(定時株主総会の場合は3月31日時点)の株主名簿に記載されている株主様に対して、株主総会の招集通知と議決権行使書をお送りしております。議決権の行使は、
- (1) 本行使書をご持参の上総会にご出席いただく
- (2) 本行使書に賛否をご表示の上ご返送いただく
のいずれかの方法により行うことができます。